ちょうど一年前の江戸川区自然動物園レッサーパンダ放飼場。
6月中旬~下旬にかけてヤマモモの実が次々に熟して、食べ頃の実が日々増えていきます。

ここに大きな瞳を輝かせているレッサーパンダが一頭。

麗しきユウユウさんです。
普段は昼寝をしているか狸寝入をしているか毛づくろいをしていることが圧倒的に多いユウユウさんも、ヤマモモが実っている今の時期だけは木のてっぺんまで登って、さかんにつまみ喰いしています。

いつもと違うユウユウさんの姿を見たければ、ヤマモモが実っている間が狙い目ですよ。
ブナ君はユウユウさんが食べこぼした実を、地上で労せずいただいています。

きっと今頃、江戸川Zooのレッサーパンダ放飼場のヤマモモはたわわに実っているでしょうから、今週末あたりは絶好のシャッターチャンスの狙い目ですね。
(たぶん今週末より先週末の方が、陽当たりの良い木の高い場所の実が真っ先に実って、木のてっぺんに上ったユウユウさんを障害物なしに撮影できたと思う。)
6月中旬~下旬にかけてヤマモモの実が次々に熟して、食べ頃の実が日々増えていきます。

ここに大きな瞳を輝かせているレッサーパンダが一頭。

麗しきユウユウさんです。
普段は昼寝をしているか狸寝入をしているか毛づくろいをしていることが圧倒的に多いユウユウさんも、ヤマモモが実っている今の時期だけは木のてっぺんまで登って、さかんにつまみ喰いしています。

いつもと違うユウユウさんの姿を見たければ、ヤマモモが実っている間が狙い目ですよ。
ブナ君はユウユウさんが食べこぼした実を、地上で労せずいただいています。

きっと今頃、江戸川Zooのレッサーパンダ放飼場のヤマモモはたわわに実っているでしょうから、今週末あたりは絶好のシャッターチャンスの狙い目ですね。
(たぶん今週末より先週末の方が、陽当たりの良い木の高い場所の実が真っ先に実って、木のてっぺんに上ったユウユウさんを障害物なしに撮影できたと思う。)
- 関連記事
-
- 江戸川Zoo近況など (2014/06/21)
- ヤマモモの季節 (2014/06/18)
- 雪に喜び庭駆け回るユウユウ (2014/02/09)
この記事へのコメント
コメント書くのは初めましてですが、ずっと拝見していました。再開おめでとうございます!
ヤマモモが実るのっていまの時期だったんですね。私もヤマモモをほおばるユウユウちゃんが見たかったです。来年はちゃんと予定に入れたいと思います。
ヤマモモが実るのっていまの時期だったんですね。私もヤマモモをほおばるユウユウちゃんが見たかったです。来年はちゃんと予定に入れたいと思います。
投稿したあとで近況を読みました。ご愁傷様でした。気持ちとっても分かる気がします。意識有るうちに会えなかったのは座件年ですが、気落ちせずにお父様の思い出を大事にしてください。
初コメントをありがとうございます♪
あと、近況欄の件でお気遣いいただきありがとうございました。
ヤマモモを食べるユウユウさんは瞳がキラキラで活き活きとしていて、一年の中でも最もユウユウさんらしいユウユウさんを見られるのが今の季節だと思います。
時期が梅雨と重なるので、梅雨の晴れ間には是非その姿を見てあげてくださいね!
あと、近況欄の件でお気遣いいただきありがとうございました。
ヤマモモを食べるユウユウさんは瞳がキラキラで活き活きとしていて、一年の中でも最もユウユウさんらしいユウユウさんを見られるのが今の季節だと思います。
時期が梅雨と重なるので、梅雨の晴れ間には是非その姿を見てあげてくださいね!
2014/06/29(日) 10:30 | URL | yo-co #w4Ib0zSU[ 編集]
この記事のトラックバックURL
http://redpandamaniax.blog59.fc2.com/tb.php/867-3ad9c611
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック