東京動物園協会季刊誌『どうぶつと動物園』秋号で、大島公園動物園からの嬉しいニュースが紹介されました。
タイトルは「レッサーパンダ初繁殖」
記事によると6月18日にアイリは双子を出産。残念ながら一頭は生後三日で亡くなったものの、もう一頭は順調に生育中。アイリは出産後数日間は巣箱から出ず子どもにつきっきりだったそうで、十分に子育てをする気がありそうとのこと。
巣箱に設置された暗視カメラの映像が観覧通路にあるモニターでも見られるようになっているそうですが、今頃はキャットウォークを通ってアイリと一緒に放飼場に出ている姿が見られるかも、だそうです。
生後一か月半ぐらいの赤ちゃんの写真も見ることができましたが、ブナ―琥太郎ラインのニヤけた顔つきは全くなくて、目の周囲の白い毛と麿眉の形はユウユウ似で、毛色の白さは茶臼山系統というところかな。目の形はキリリ系に見えるけれど、レッサーパンダの赤ちゃんは小さいころはツリ目の子が多いから、写真の時点ではまだ何とも言えません。そろそろ生後四か月になろうかという今は、また別の要素が出てきているかもしれませんね。
琥太郎とアイリのペアは相性も良いのでいずれは朗報が聴けると信じていましたが、ついにこの日がやって来たことが嬉しくてたまりません。
写真は昨年4月のアイリ(左)と琥太郎(右)。

タイトルは「レッサーパンダ初繁殖」
記事によると6月18日にアイリは双子を出産。残念ながら一頭は生後三日で亡くなったものの、もう一頭は順調に生育中。アイリは出産後数日間は巣箱から出ず子どもにつきっきりだったそうで、十分に子育てをする気がありそうとのこと。
巣箱に設置された暗視カメラの映像が観覧通路にあるモニターでも見られるようになっているそうですが、今頃はキャットウォークを通ってアイリと一緒に放飼場に出ている姿が見られるかも、だそうです。
生後一か月半ぐらいの赤ちゃんの写真も見ることができましたが、ブナ―琥太郎ラインのニヤけた顔つきは全くなくて、目の周囲の白い毛と麿眉の形はユウユウ似で、毛色の白さは茶臼山系統というところかな。目の形はキリリ系に見えるけれど、レッサーパンダの赤ちゃんは小さいころはツリ目の子が多いから、写真の時点ではまだ何とも言えません。そろそろ生後四か月になろうかという今は、また別の要素が出てきているかもしれませんね。
琥太郎とアイリのペアは相性も良いのでいずれは朗報が聴けると信じていましたが、ついにこの日がやって来たことが嬉しくてたまりません。
写真は昨年4月のアイリ(左)と琥太郎(右)。

- 関連記事
-
- 島っ子パンダ速報 (2012/11/02)
- アイリちゃん、おめでとう! 琥太郎、パパだね! (2012/10/08)
- 琥太郎三昧&ツーショット (2011/04/15)
この記事へのコメント
とても長い年月ではありませんが、楽しみに待っていたカップルだけに嬉しいですよね!
仔パンダが産まれれば、島へ行く人たちも増えそう~
パンダ詣スタートしましたか?
仔パンダが産まれれば、島へ行く人たちも増えそう~
パンダ詣スタートしましたか?
2012/10/17(水) 15:44 | URL | ピヨうさぎ #-[ 編集]
大島レッサーパンダの繁殖は、正直なところ他のどの繁殖話より嬉しいです。江戸川のブナとユウユウの遺伝子を後世に伝えることができる個体が増えたのですから。年内には一度、大島に行きたいと計画中です。
今年はまだ赤ちゃんパンダを一頭も見ていないので、他の方のブログを貪るように読んでおります。茶臼山にも行きたいです。
今年はまだ赤ちゃんパンダを一頭も見ていないので、他の方のブログを貪るように読んでおります。茶臼山にも行きたいです。
2012/10/17(水) 22:19 | URL | yo-co #w4Ib0zSU[ 編集]
この記事のトラックバックURL
http://redpandamaniax.blog59.fc2.com/tb.php/837-98ff2d38
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
驚きすぎなレッサーパンダの赤ちゃんレッサーパンダが飼育員さんの足音にビックリしすぎて、ひっくり返ってしまいました。飼育員さんも想定外だったのでしょうが、こんなに驚くなん...
2012/11/22(木) 12:03:08 | 映像トピックス【バックナンバー】