千葉市動物公園の双子レッサーパンダ、ユウタと風花。
二頭で身を寄せ合って、同じ方向を向いている場面を何度か見ました。
これだけ顔が近くに並んでいたら、区別ができるようになるかな。

ユウタ(左上)と風花(下)。
ユウタは父親に、風花は母親に似てきたように思えるのは私だけでしょうか。
風花ちゃん、顔が小ちゃい。

ユウタ(奥)と風花(手前)。
目の上に白い毛の集まりがクッキリと見えるのがユウタ、全体的に白いのが風花。
全身が見える時には、尻尾が真っ直ぐなのがユウタ、尻尾の先端がカギ型に曲がっているのが風花。
この見分け方は放飼場の脇に紹介してありましたね。
二頭で身を寄せ合って、同じ方向を向いている場面を何度か見ました。
これだけ顔が近くに並んでいたら、区別ができるようになるかな。

ユウタ(左上)と風花(下)。
ユウタは父親に、風花は母親に似てきたように思えるのは私だけでしょうか。
風花ちゃん、顔が小ちゃい。

ユウタ(奥)と風花(手前)。
目の上に白い毛の集まりがクッキリと見えるのがユウタ、全体的に白いのが風花。
全身が見える時には、尻尾が真っ直ぐなのがユウタ、尻尾の先端がカギ型に曲がっているのが風花。
この見分け方は放飼場の脇に紹介してありましたね。

ユウタ(上段)と風花(下段)。
撮影している時には気がつかなかったけれど、二頭は毎回同じ場所から同じ方角を見ているのでした。
この時、視線の先になにがあったのか確認しなかった自分が悔やまれます。
でもきっと二頭が見ていたのは↓だと思うのです。

笑顔のチィチィ。
無理な体勢で撮影をしているニンゲンを見て笑っているのかしら?
奥にいるのは風太。

屈んで低いところにある窓から中を見ていたら、突然風太が顔を出した!
お互い顔が近すぎてビックリ。
屋内展示場に隣接した小さな屋外展示場には遊具など何もないのに、間仕切りが開けられてからは風太とチィチィは殆ど外にいたように思われます。
風が吹き抜けて、色んな緑が見える場所がやっぱりいいのかなぁ。
- 関連記事
-
- 気になる凹み (2007/06/09)
- 双子を見分けましょう (2007/06/04)
- 風花のリンゴ (2007/06/03)
この記事へのコメント
やっぱりお外がいいでしょうね~♪
私は「ネムそうな目がユウタくん」と見分けてます(^m^)
私は「ネムそうな目がユウタくん」と見分けてます(^m^)
ユウタくんを見るとなにかしでかしてくれそうで。期待していまいます。風太くんは相変わらずかわいいし、チイチイさんの笑顔もいいですねえ。風花ちゃんはお耳は無事なんですねえ。
ユウタくんのマブダチの写真もおもしろかったです。飼育員さんがあんな接し方をしてくれるなんてうれしいですね。
ユウタくんのマブダチの写真もおもしろかったです。飼育員さんがあんな接し方をしてくれるなんてうれしいですね。
4枚目のポジションすごく好きです。
こちらも向いて近づいてくれるので、もう、アドレナリン全開です。
ついつい、すごい姿勢になってしまいますね。風花ちゃん小顔になりましたね。
こちらも向いて近づいてくれるので、もう、アドレナリン全開です。
ついつい、すごい姿勢になってしまいますね。風花ちゃん小顔になりましたね。
2007/06/06(水) 20:33 | URL | いまちゃん #wb.gbiOU[ 編集]
ユウタはちょうどマブタにあたる位置の毛が白いから、そう言われると確かに眠そうに見えてしまいます。目の上の毛色なんて微妙な違いなのに、顔立ちに影響するものなんですね。
風花ちゃんの耳は一時はどうなるかと心配でしたが、今はすっかり白い毛がフサフサです。
ユウタも以前ほどは一方的にじゃれ続けたりしなくなったように見受けられました。
ユウタはいつか飼育員さんの真似をして二本足で歩きだしそうな気がしてなりません。
ユウタも以前ほどは一方的にじゃれ続けたりしなくなったように見受けられました。
ユウタはいつか飼育員さんの真似をして二本足で歩きだしそうな気がしてなりません。
この中央の小部屋はどんな用途のための部屋なのかサッパリ分からないのですが、この小部屋に風太とチィチィが出てきてくれるお陰で二頭の写真を残す事ができますね。
赤ちゃんとか産まれたら、小部屋のガラス窓に目隠しをして、中では赤ちゃんの展示訓練をしたりするのかな。
赤ちゃんとか産まれたら、小部屋のガラス窓に目隠しをして、中では赤ちゃんの展示訓練をしたりするのかな。
この記事のトラックバックURL
http://redpandamaniax.blog59.fc2.com/tb.php/229-2eb651d0
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック