東京都江戸川区西葛西の行船公園内にある江戸川区自然動物園のレッサーパンダを紹介しています。

2010/09123456789101112131415161718192021222324252627282930312010/11

土曜日の市川市動植物園のレッサーパンダ二号舎。

あら、ソラちゃん、こんにちは! お出迎えありがとう。
将来有望1

と思ったら、ソラちゃんってばどうしたの~。鼻先が出てるよ。
将来有望2

鼻をクンクンさせて何かの匂いを嗅いでいるようでした。しかも心なしか私がターゲットになってる?
隣で一緒に見ていたぱんだうま園のこさめさんが「何かいい匂いがするのでは?」と言ってくれたけれど、思い当たるのは当日の朝に食べたバナナと前夜にたっぷりと食べたニンニクだぞ。

ソラちゃんは鼻先を外に出したまま数分間、ずっと何かに集中しているようでした。こんなに集中力が持続するレッサーパンダも珍しい。長時間ニンゲン観察する個体とか、ずっと遊び続けられる個体って知能が高いのかなと思ったりします。
[将来有望♪]の続きを読む
スポンサーサイト



ブーフーウー(BOOFOOWOO)という子供服のブランドがあります。
その2010-11 AUTUMN&WINTERカタログに気になる商品が載っていました(18ページ目)。

以下雑誌のスキャンなので、下のリンクからどうぞ。
[子供服ですが]の続きを読む
日曜日の江戸川区自然動物園レッサーパンダ放飼場。
ブナ君が珍しく左側の樹の上の方まで登っています。

登ったどー1

ブナ「ここまで来たどー」
登ったどー2

まぁ、ブナ君がいつもはやらない事をやるときは、そこにユウユウさんの影響があるわけです。
案の定、交代で出てきたユウユウさんが同じ樹に登っていました。
ブナ君はユウユウさんの残り香を追って、きっと上まで登っていたのでしょうね。

ブナ君より更に高い所までズンズン登るユウユウさん。
登ったどー3

今日はオタリアのきらりちゃんのトレーニングを見ることができました。

きらり「ねぇキーパーさん、あそこで動いている小さいものはなぁに?」
キラリちゃん1st

更に現在、江戸川Zooではキーパーさんが撮影したミニ写真展が開催されています。
キーパーさんのコメント付きで、かなりオススメ。
小さなクサガメが卵から孵る写真(江戸川Zooのサイトの「飼育員日記」で見られます)は何度見ても感動モノです。
レッサーパンダはシュートを入ってくるブナ君など3枚あります。
西山2010-01
ウェルカムパンダのシュンシュン@屋外放飼場

西山2010-02
竹とミンファ

西山2010-03
ミンファ

西山2010-05
ミンファのお乳がハッキリ見えます。

西山2010-06
シュンシュンお食事中。ニンジンは後回しにしがち。

西山2010-04
ララさん

西山2010-07
りんごウマーなララさん。

西山2010-08
竹を枕にまどろむミンファ。

西山2010-09
パリポリとよい音を立てながらニンジンを食べるララさん。

西山2010-10
バックヤードのタカシ。

西山2010-11
シュララ? ライライ?
鯖江市西山動物園の近く、まなべの館で開催されたレッサーパンダサミットに参加してきました。

これはサミット開催前に西山動物園で撮影したミンファ。
ミンたん2010

日帰りでヘトヘトなので、今日は参加したぞ報告のみであしからず。
でも参加して良かったー!
動物園の展示を向上させるには、来園者の質を上げていくことが不可欠というメッセージを受信した。
千葉市動物公園で7月3日に生まれたレッサーパンダの赤ちゃんの名前が決まりました。

左が第7仔の“コウタ”、右が第8仔“エイタ”です。
千葉の双子2010-1
この二頭は目の形が若干異なるので、顔を見ると何となく区別がつきますね。

コウタ君。動物園サイトの説明によると「少し甘えん坊」とのこと。
千葉の双子2010-2
でも、私が行った日がたまたまなのか、コウタ君はニンゲンをじっと見つめていることが何度かありました。ムムッ、この子は見込みがあるな。

エイタ君。動物園サイトによると「やんちゃ」なんだそうです。
千葉の双子2010-3
この子もお兄ちゃん達のような面白パンダになるのだろうか。

子供たちを見つめるチィチィ母さん。優しい表情です。
千葉の双子2010-4

チィチィさんは性格が安定していて超子育て上手なイメージがあるのですが、この日は奥の非展示エリアに続くシュート(出入り口)の前を何度もウロウロしていて、ちょっと落ち着かないように見えました。
赤ちゃん達の公開が始まったばかりで、まだちょっと慣れないのでしょうね。

私ももちろん名前を応募しましたが、投票結果の各TOP3にかすりもしませんでした。
ちなみにセンタとヨウタ、漢字で書くと千太と葉太で合わせて「千葉」のつもりだったのだけれど、多摩のお豆姉妹に続いて千葉でも外しちゃったわ。