東京都江戸川区西葛西の行船公園内にある江戸川区自然動物園のレッサーパンダを紹介しています。

2010/081234567891011121314151617181920212223242526272829302010/10

多摩動物公園、午後14時。レッサーパンダ放飼場では魅惑のリンゴタイムの時間です。

この日、最初にキーパーさんに近づいてきたのはマリモちゃん。クリクリの瞳を輝かせながらソロソロと近づいてくる姿は可愛いでしょうね。
好対照の母娘1

マリモちゃんはリンゴを貰う時、両腕が左右に開くのです。両腕を広げてスライスリンゴをくわえる姿がまた可愛らしいのですが、それを見られるのはほんの一瞬です。
好対照の母娘2

本当にリンゴを大事そうに食べるよねぇ。
好対照の母娘3

[母娘は好対照]の続きを読む
スポンサーサイト



前回、多摩動物公園に行った時に撮影した写真の未公開分です。
父娘レッサーパンダのツーショット集です。

娘パンダのマリモちゃん、お煎餅のようなリンゴをパクッと食べさせてもらいました。
父娘ツーショット1

双子のような父・ブーブー(左)と娘・マリモ。でも奥にいるブーブーの方が手が大きいのですね。
父娘ツーショット2

[父娘ツーショット集]の続きを読む
先週末の江戸川区自然動物園のレッサーパンダ放飼場。

ブナ君はテリトリーの巡回で今日も忙しそう。
後ろ足フニフニ2

と思ったら久しぶりに後ろ足をフニフニしているところを見ました。
後ろ足フニフニ3

レッサーパンダは後ろ足の裏にも匂いの出る腺があるので、後ろ足を地面にこすりつけて匂い付けを行う個体がいます。でも実際にやっている個体はあまり見かけないよね。

この日のフニフニは、前足を中心に半周していました。
フニフニしている後ろ足はガニ股です。
後ろ足フニフニ4

顔の見えない写真が続いたので、最後にカメラ目線で竹の葉を食べるポーズを渋くキメるブナ君。
後ろ足フニフニ1
左手が凄くパーの形に開いていますね。どうしてだったんだろう。
9月の三連休初日、江戸川区自然動物園の飼育係のお話はレッサーパンダの回でした。

ああっ!? そのくっきりした美しい顔立ちは、鮮やかな赤茶色の背中の毛色は、
ユウユウさんの腹の肉1

ユウユウ「あら、ごきげんよう。お久しぶりね」
ユウユウさんの腹の肉2

ユウユウさんじゃないですか!
二ヶ月前から全く姿を見かけなかったから、何をやって過ごしているのか気になっていましたが、少し涼しくなったら以前と変わらない姿で以前と同じ場所で、ユウユウさんはまったりしていました。ハハハ…。

[ユウユウさんの腹の肉]の続きを読む
週末に少し暑さが戻りましたが、私が多摩動物公園に行った金曜日はまさに動物園日和でした。
日向は日差しが強かったですが、木陰に入るとカラリとしていて涼しく、まったく冷房いらずの快適さ。
今年は暑さが長引くため秋が短くなるそうですが、多摩動物公園のアジアの山岳地帯は今から秋の風を感じることができます。

レッサーパンダのお豆ちゃん一号。二番ちゃんが活動的なため写真が被写体ブレで使えないので、ブログにアップできるのは、どうしても一番ちゃんの方が多くなってしまいます。
多摩の木陰は秋の風1

一番ちゃん二番ちゃんというのはキーパーさんに確認したわけではないので、このブログ上だけの呼び名ということにしておいてください。
私がレッサーパンダ舎に到着して5分ぐらいしてキーパーさんがやって来たので、どちらが一番二番というのを確認すれば良かったのですが、その時は1分でも長く赤ちゃんパンダを見ていたかったので、「キーパーさん、まだ来ちゃダメー」とか心の中で念じていました。スミマセン。

さて、ブログにアップできる数少ない写真も底をついたので、最後に動画をどうぞ。

キーパーさんがいても気にせずメイメイ母さんと一緒にいようとする二番ちゃんと、キーパーさんがいると近づけない一番ちゃん。
まだ生後三カ月なのに、早くも個性が出てきているのですね。

一方こちらは14時からのリンゴタイムにて、父娘競演パターン2。
多摩の木陰は秋の風2
ブーブー父ちゃん(左)とマリモちゃん。
こうやって並べてみると、顔のパーツは結構違うんだなぁ。

[多摩の木陰は秋の風]の続きを読む
多摩動物公園のレッサーパンダの赤ちゃん達は、ほぼ生後三ヶ月になります。
私がその姿を見ることのできた13時前後は、短い四肢でぽてぽてとよく動き回っていました。

先にハンモックに上がって、余裕の表情の一番ちゃん。
時代は豆パンダ5

難しい所からハンモックに上がろうと頑張る二番ちゃん。
時代は豆パンダ6

[時代は豆パンダ]の続きを読む
多摩動物公園のエントランスで「レッサーパンダの赤ちゃん公開中」の看板を見てから、わずか10分で最奥部にあるレッサーパンダ展示場に到着しました。と書くと何ということはなさそうですが、普段は20分ほどかけて移動するところを10分で駆け抜けたわけですから、服はヨレヨレ、汗はダクダク、息はゼエゼエ。それでカバンからカメラを引っ張り出して構える姿は、完璧にヘンタイです。今考えると、心底恥ずかしい。

展示終了まで、残り5分。そうまでしてレッサーパンダの赤ちゃんを撮影したかった私を阻んだのは、展示室前に次から次にやって来る遠足の児童達でした…。くっ、大人ってツライ…!

とりあえずカメラのセッティングも考えずシャッターを切った一枚。薄暗い屋内展示室だから、当然写真はまっ黒けなので、レタッチしまくりです。メイメイ(中央)がやんちゃする赤ちゃんの首元を噛んで運ぼうとしています。
多摩お豆姉妹1

ガラスに近づけないので写り込みを回避できませんが、赤ちゃん一頭目。
多摩お豆姉妹2

赤ちゃん二頭目。多摩Zooのサイトの紹介記事を読むと、こちらが一番ちゃん?
多摩お豆姉妹3
[多摩お豆姉妹]の続きを読む
多摩動物公園に来ています。

本来なら週の頭に取得するつもりだった有給休暇。しかしそれを会社に潰されて、やっともぎ取った今日の休暇。

12:45に動物園に着いて、早速目についたのがレッサーパンダの赤ちゃん公開中の看板でした。
しかし公開は13時まで。

はや歩きと駆け足でレッサーパンダ舎に到着ー!
うふ♪



はぁ~、とん汁うめぇ。
カプッ
「キャァァァー」
ミニレスリング1
という感じのレン君(左)とルルちゃん(右)。
2008年10月下旬に撮影した二頭です。

レン君、レスリング中なのに表情がクールです。
ミニレスリング2

三頭身のレスリングは、より毛玉っぽさが高まりますね。
ミニレスリング3

オマケは、何ともイタズラ者っぽい表情のルルちゃん。
ミニレスリング4