東京都江戸川区西葛西の行船公園内にある江戸川区自然動物園のレッサーパンダを紹介しています。

2010/06123456789101112131415161718192021222324252627282930312010/08

7月の三連休の千葉動物公園レッサーパンダ放飼場。
暑さで朦朧としながら撮影したパンダ達は、殆どまともに撮れていませんでした。
最初に断っておきますが、このエントリーに人様にお見せできるレベルの写真はございませぬ。

それでは、ある暑い日の…

風太!
暑い日の風太
[ある猛暑日の千葉パンダ]の続きを読む
スポンサーサイト



暑いです!
本日は東日本を中心に各地で最高気温35度以上の猛暑日となりました。
東京都心でも35.6度まで上がり、2008年8月以来2年ぶりの猛暑日を記録したそうです。

ちょっとコンビニまで出かけても脳ミソが茹だりそうになる酷暑の中、気になるのは江戸川Zooのブナ君が放飼場をホイホイと出歩いたりしてやしないかということです。
取り越し苦労?

室内展示場がない江戸川Zooのレッサーパンダ展示なので、どんな日にでも顔を見せてくれるブナ君の営業熱心さ(本当はテリトリー意識が強いだけ)は素晴らしいと思うけれど、こんな日に屋外へ出てパタリと倒れたりしないかと余計な心配をしてしまいます。
でもきっと取り越し苦労だよね。野生動物の勘が働いてくれるよね。

近年では見せてくれなくなりましたが、数年前までよくやっていた「微妙なパンダ・ゴコロ」のポーズで涼をとりながら営業してくれているといいなぁ。

ジャジャーン♪
ブナ君だッ

江戸川区自然動物園のレッサーパンダ、ブナ君が本日10歳の誕生日を迎えました。

今からちょうど8年前、2002年7月に撮影したブナ君は今よりちょっと太めでした。
2002年7月のブナ君

いつ会いに行っても落ち着きなく動き回って様々な行動を見せてくれたり、11歳も年上のメイメイ様の前で萎縮していたり、お立ち岩に行儀よく座ってニンゲン観察したりと、面白パンダのブナ君との出会いがなければ今の私と動物園との関わりは何一つ生まれませんでした。

今のブナ君。
ブナ君10歳

とうとう二桁年齢になってしまったけれど、ブナ君の表情の豊かさと面白パンダっぷりは8年前と全然変わっていません。
これからもまだまだ元気で長生きして、ここ江戸川Zooからレッサーパンダファンを増やしていってね。
緑の中を走り抜けてく真っ赤な…パンダ!
緑の中を走り抜けてく真っ赤なパンダ1

江戸川区自然動物園のレッサーパンダ放飼場では、放飼場に植えてある笹が成長しまくって、レッサーパンダ達の体高を超えてしまいました。梅雨の時期の気温と湿度が笹の生長に向いているのでしょうか。これだけ茂るとユウユウさんのつまみ食いも追いつきません。

ブナ「このとおり、梯子の一段目も笹の葉で完全に隠れています」
緑の中を走り抜けてく真っ赤なパンダ2

江戸川区自然動物園のホームページでも「飼育日記」のコーナーで、この笹の成長が記事になっていました。6月のとある一週間で急に成長したので、私もビックリしましたよ。

江戸川区自然動物園のホームページはキーパーさんが撮影した「こんなの撮れました!」のコーナーや、「動物園の仕事あれこれ」など読み物のコーナーが増えてきました。是非ときどき覗いてみてね。
[緑の中を…]の続きを読む
日曜日の江戸川区自然動物園レッサーパンダ放飼場。最近のユウユウさんはよく水を飲んでいます。

ずっと前に中国語のレッサーパンダ解説で、「竹の葉を食べたら水を飲んでエネルギーの燃焼を促進させる」とありました。
ユウユウさんはひとしきり竹の葉を食べたら水辺に移動し、いつも時間をかけてたっぷりと水を飲みます。
いつものちょっかい1

ユウユウさんが一箇所でじっとしていると、近寄ってくるヤツがいるんだよね。
[いつものちょっかい]の続きを読む
なんとなんと、江戸川区自然動物園でスタンプラリーが始まりました。

スタンプラリーin江戸川1

スタンプの集め方は、動物園で週末ごとに開催されている「飼育係のお話」を聞くと、そのお話に採り上げられた動物のスタンプを押してもらえるという仕組みです。
スタンプの数は10種類+おまけ1個。そしてスタンプラリーの、気になる期限は“エンドレス”とのこと。
いつ、どの動物のお話が聴けるかは、動物園のホームページから確認することができます。

今月の飼育係のお話 (江戸川区ホームページ・新しいウィンドウが開きます)

10種類のスタンプをコンプリートすると、動物園の羊の毛や鳥の羽で作ったグッズが貰えるそうです!!
江戸川Zooサポーター(そんなの無いけれど)仲間のアキラさんのサイト(6/27のエントリー)で、グッズの試作品を見せてもらいました。小さくて可愛らしい、“プライスレス”のグッズです。いいなぁ、コレ。
動物園の放飼場の中に綺麗な羽が落ちていたりすると、アレ欲しいなぁと思ったりしませんか。
ソレで作ったグッズが貰えるわけですよ。

フンボルトペンギン以外のお話は聴いたことがある私ですが、とりあえずもう一周してスタンプを集めるつもりです。
まずは、レッサーパンダのスタンプをゲット!
[スタンプラリーin江戸川]の続きを読む
現在は千葉動物公園にいるレッサーパンダの風太君がその昔、生まれ故郷の日本平動物園から千葉に移動して来た時は、ブナ君の甥っ子がやって来た♪と喜び勇んで会いに行きました。
風太君のお母さんのナラさんと江戸川区自然動物園のブナ君は双子で、顔もそれなりに似ているので、ブナ君の甥っ子がどれだけ伯父さんに似ているのか期待していたのですが、案外似ていなくてアレレ?と思ったものでした。

それ以来、風太君は父親似なのねと思っていましたが、昨日撮影したブナ君は、おや?風太に似ている。
風太の伯父さん

風太君はカワイイ系、ブナ君はオモシロ系の顔立ちだと思っていましたが、こうやって血のつながりを感じることができるのは嬉しいですねぇ。
[風太のおじさん]の続きを読む
日曜日に江戸川区自然動物園に行ったら、レッサーパンダ放飼場はユウユウさんだけが放飼場に出ていて、ブナ君が見当たらないという珍しいことになっていました。
ブナ君が屋内で涼んでいたから、ユウユウさんは屋内に入りたくなかったのかしら。

やがて「飼育係さんのお話」の時に放飼場に出てきたブナ君は、竹の葉を食べてテリトリーをパトロールすると、こんなになっちゃった。
ブナ「あぢぃ(暑い)…」
受難の季節1

数年前までは一年中、いつ会いに行っても放飼場を歩き回っていたブナ君ですが、最近は樹の上で寝ている姿を見かける機会が増えました。換毛の時期の毛の生え換わり方も変わったし、ブナ君も少しずつ年をとって来ているということでしょうか。
とは言っても他の動物園のレッサーパンダより運動量は多いと思うけれどね。
[受難の季節]の続きを読む