本日はこちらのレッサーパンダに会いに行きました。
この後ろ姿はカピバラ? いや、レッサーパンダですよ。

すっかりまぁるい体型になっていた、この方は……
この後ろ姿はカピバラ? いや、レッサーパンダですよ。

すっかりまぁるい体型になっていた、この方は……
≫[6月になると会えなくなるかも]の続きを読む
スポンサーサイト
関西特集をちょっとお休みして、江戸川区自然動物園のレッサーパンダ近況です。
年間を通して完璧と思われたユウユウさんの毛並ですが、その尻尾はどうしちゃったの?

丹念なお手入れで毛玉を作らないユウユウさんですら、抜けすぎて薄くなっている毛並みは整えようがなかったようです。
ブナ君の方が毛並みが荒れていないという、たいへん珍しい現象が起きています。

年間を通して完璧と思われたユウユウさんの毛並ですが、その尻尾はどうしちゃったの?

丹念なお手入れで毛玉を作らないユウユウさんですら、抜けすぎて薄くなっている毛並みは整えようがなかったようです。
ブナ君の方が毛並みが荒れていないという、たいへん珍しい現象が起きています。

王子動物園の若きレッサーパンダのカップル、ガイア君とルナちゃん。
ガイア君。

ルナちゃん。

二頭の違いを動画でご覧下さい。
ガイア君。

ルナちゃん。

二頭の違いを動画でご覧下さい。
王子動物園のレッサーパンダ、ルナちゃん。
その麗しい姿を飽きるまでご覧下さい。
お母さんのユウユウさん譲りの美しい背中は、かわりありません。

見返り美人(美パンダ)。

口に竹の葉を含んで

ニカッ!

しばし竹の葉を食べたら行動開始です。

その麗しい姿を飽きるまでご覧下さい。
お母さんのユウユウさん譲りの美しい背中は、かわりありません。

見返り美人(美パンダ)。

口に竹の葉を含んで

ニカッ!

しばし竹の葉を食べたら行動開始です。

絶好の動物園日和だった王子動物園、もちろん入園は開門と同時です。
目指すはレッサーパンダ放飼場なので、ジャイアントパンダ様を横目でチラリと見ながら早足で通り過ぎます。
まずはレッサーパンダの個体紹介。

2月~4月下旬頃までガイア君とルナちゃんは同居していたそうなので、もう少し日程が早ければ二頭一緒のところが見られたのですね。
そして放飼場にはルナちゃん一頭だけ。

枝と葉っぱの陰で殆ど動かず、お昼寝中です(午前9時半だけどね!)。
目指すはレッサーパンダ放飼場なので、ジャイアントパンダ様を横目でチラリと見ながら早足で通り過ぎます。
まずはレッサーパンダの個体紹介。

2月~4月下旬頃までガイア君とルナちゃんは同居していたそうなので、もう少し日程が早ければ二頭一緒のところが見られたのですね。
そして放飼場にはルナちゃん一頭だけ。

枝と葉っぱの陰で殆ど動かず、お昼寝中です(午前9時半だけどね!)。
5月15日~17日に会うことの出来た近畿地方のレッサーパンダたち。
王子動物園。

テンテンさん。可愛すぎる18歳。

ルナちゃん。相変わらず綺麗な毛色と毛並。

ガイアくん。お客さんにも興味を示す期待の星。
王子動物園。

テンテンさん。可愛すぎる18歳。

ルナちゃん。相変わらず綺麗な毛色と毛並。

ガイアくん。お客さんにも興味を示す期待の星。

寝ているブービーと竹の葉にかぶりついているソラ君とキララちゃん。

午後から屋外展示のコウセイさん。
レッサーパンダの展示場を離れるとき、大抵は寝ちゃったからというのが理由ですが、きょうのひらパーはレッサーパンダ達が竹の葉をモリモリたべて運動場を元気にパトロールしている真っ最中にお別れせねばなりませんでした。
こんなにカンカン照りで暑い日なのに、皆元気でした。唯一ブービーちゃんだけ、あまり食べずに寝ていたようですが。
パンダ達は皆毛並みがとても綺麗でした。特にキララちゃんは江戸川のユウユウさんばりにグルーミング上手のようです。
こんなラッキーな日に、もう帰らないといけないなんて、次回の遠征からは帰路の指定席をちゃんと押さえて閉園まで動物園にいられるような予定を組もうと決心しました。
帰りはレッサーパンダ展示場から枚方公園駅までカメラを脇に抱えたままダッシュしましたよ。

展示場の片隅の涼しい場所でのびのびと昼寝するブービーちゃん。東京に連れて帰りたい。

垂れているユウユウと食事中のコウセイ。

寄り添って眠るキララとソラ。
パンダ達が皆寝たら他の動物やバラ園を見に行こうと思っていました。
ボチボチ5頭とも動かなくなったかなと思って撮影したのが上の写真。
ところがこの直後から交互に起きて活動し始めた!
う、動けない。
お昼ご飯と展示の入れ替えは13時半~14時頃だそうだ。
今日のランチになんばの自由軒は諦めた。

乗り換えに迷って電車を二度見過ごし、更にやっと乗った電車で乗り換えのため降りる駅を間違え、やっと枚方公園駅に着いた時には開園から10分が過ぎていた。
今日の大阪は気温26℃まであがる予報。
早く行かないとレッサーパンダが寝ちゃうよー。

補充された竹の葉を食べて、しばらくは巡回したり毛繕いしていたレッサーパンダ達もやがてお昼寝に突入。
後ろ髪を引かれつつ、私も天王寺動物園を後にしました。
アフリカサバンナや鳥の楽園など、こんな街中にこんな施設が!?という感動が幾つもあった天王寺動物園でした。
餌やりなどのイベントは園内放送で案内するので放送を注意して聞いていてねと入場口に書いてあったので、メチャクチャ注意して放送を聞きながら他の展示を廻っていたけれど、鳥の楽園にいる時なんて放送が遠くで鳴っているのが風に乗って聞こえてくるのみ。
レッサーパンダのリンゴタイムは私が放送を聞き逃したのかなぁ。
レッサーパンダ達は各々にアクティブで、また会いに来たいパンダ達でした。
でもここの展示はガラスとの闘いだね。

竹の葉を食べ尽くしたレッサーパンダ達に行動の変化が見られなかったので、レッサーパンダ展示場すぐ隣のお土産屋(その名もレッサーパンダショップ)で動物園の機関誌を買いに行ったわずか10分の間に、竹が補充されていた!
ああ、悔しい!
もはやジャンジャン横丁で串カツランチは諦めた。
夕方からの奈良飛鳥村ライブの開演に間に合うかどうかも分からなくなったけれど、ギリギリまで待ちます。
キーパーさん、出てきて私に個体確認させて!
天王寺動物園は大盛況です。
リンゴタイムはなしかしら。


そりゃ寝るよね。こちらも汗がダラダラですわ。
天王寺動物園のレッサーパンダ展示場は、隣の軽食コーナーのソースの匂いがたまりません。
個体情報がないので識別できません。
今日は13時までしかここにいられないのですが、リンゴタイムは何時なのよー!

ホテルの自分の部屋から動物園の入り口まで、徒歩10分。
いや~、快適ですな♪
天王寺公園を散歩しようと思ったら、こちらも動物園同様09:30開園でした。

王子動物園の近くで見つけたマンホールの蓋。
こんな所で会えるなんて。
でも多くの人々に踏まれていると思うと忍びないけれど。
今日の夕食は、がちょーん兄に教えてもらった梅田のお好み焼き屋でモダン焼きをいただきました。
うーん、お好み焼きも食べてみたかった。また来ようかな。

ズーラシアで見たことがあったのに、あまり印象に残っていなかったガイア。
今日あらためて見てみたら体つきはガッシリ、木登りは速い、毛並みは綺麗で尻尾は立派! 文句のつけようのない、イケてる雄レッサーパンダでした。
でも竹の葉を食べる時にこっちを見てくれないのが残念でした。

王子動物園、ガイアとルナの展示場の脇に小さめの展示場があって、先住レッサーパンダのテンテンが展示されています。
テンテンだけ、外でリンゴ&ブドウタイムです。

しばらく見ていたけれど、ルナちゃんは起きる気配がなかったので、急いで園内を一周して戻ってきたら起きてくれました。
写真はちゃんと撮れてるかな?
デジタルズームだからボケているかな。
あ! 急ぐあまり、二ノ宮金次郎(もう一つのレッサーパンダ展示場)を見るのを忘れてた!

今朝7時前に大阪に着きました。
勿論、開園と同時に入場だ。
でも、サンちゃん改めルナちゃんは既に寝ていました…。
先週末は暑かった。
江戸川区自然動物園のレッサーパンダ放飼場では、ブナ君がご覧のとおりタレていました。

そしてユウユウさんはランチの竹の葉をたっぷりと平らげ、最近お気に入りのキンモクセイの木の中でこれまたお昼寝。

江戸川Zooのこの二頭を両親に持つあのコに会いに、明日の夜行バスに乗って関西に行って来ます。
江戸川区自然動物園のレッサーパンダ放飼場では、ブナ君がご覧のとおりタレていました。

そしてユウユウさんはランチの竹の葉をたっぷりと平らげ、最近お気に入りのキンモクセイの木の中でこれまたお昼寝。

江戸川Zooのこの二頭を両親に持つあのコに会いに、明日の夜行バスに乗って関西に行って来ます。
本日のエントリーは久しぶりの『ハチドリ・マニア~Humming Bird Maniax』です。
GWサービスでホバリングしております。

GWサービスでホバリングしております。

晴天のGW、多摩動物公園レッサーパンダ大放飼場では若者パンダ達が朝からお休みモードに入るのを尻目に、ファンファン母さんが一人で散策していました。

背中と頭がクッキリと換毛中のファンファンさん。
午前中の活動が影響したのか、リンゴタイムは木に登ったまま下りて来ませんでした。
こちらもほっそりカグヤさん。
後ろから見るとシッポの根元あたりに毛玉になりそうな灰色の毛の束をくっつけていました。

丸々としたマリモちゃん。換毛はまだ始まっていない、と思う。

マリモちゃん、顔立ちは凄く可愛らしいのに、全体的なイメージがオモロ系なのは何故かしら?
放飼場の下草のつまみ食いに余念がないルンルン君。
大放飼場は広いから食べ甲斐があるね。

左側のガラス付き展示場でもブーブーおいちゃんが、モリモリと下草を食べております。
ブーブーは何をやっても迫力あるなぁ。

そして中央のガラス展示室ではメイメイちゃん。なんかもう、真ん丸でした。


背中と頭がクッキリと換毛中のファンファンさん。
午前中の活動が影響したのか、リンゴタイムは木に登ったまま下りて来ませんでした。
こちらもほっそりカグヤさん。
後ろから見るとシッポの根元あたりに毛玉になりそうな灰色の毛の束をくっつけていました。

丸々としたマリモちゃん。換毛はまだ始まっていない、と思う。

マリモちゃん、顔立ちは凄く可愛らしいのに、全体的なイメージがオモロ系なのは何故かしら?
放飼場の下草のつまみ食いに余念がないルンルン君。
大放飼場は広いから食べ甲斐があるね。

左側のガラス付き展示場でもブーブーおいちゃんが、モリモリと下草を食べております。
ブーブーは何をやっても迫力あるなぁ。

そして中央のガラス展示室ではメイメイちゃん。なんかもう、真ん丸でした。

GW中の江戸川区自然動物園のレッサーパンダ放飼場。
最近(も)竹の葉が美味しくてたまらないユウユウさんは、葉っぱを食べたり水を飲んだりと忙しそうです。

ブナ(左)「魅力的なシッポ発見!」

最近(も)竹の葉が美味しくてたまらないユウユウさんは、葉っぱを食べたり水を飲んだりと忙しそうです。

ブナ(左)「魅力的なシッポ発見!」

ゴールデンウィークの多摩動物公園、レッサーパンダ大放飼場にはファンファン母さん、ルンルン君、マリモちゃん、カグヤ嬢が出ていました。(中央展示室にはメイメイちゃん、左側にブーブー。)
ルンルン君と、

マリモちゃん。

人間から見るとそれぞれに愛嬌のある二頭ですが、当人(当パンダ)からするとお互いは少々気になる相手のようです。
地上でこの二頭がすれ違う時には、ちょっと牽制し合ってている素振りも見えますし、マリモちゃんなどは小走りになって走り去る時もあります。
次の動画は、ルンルン兄ちゃんの前を駆け抜けて来たマリモちゃん。木に登りながら「あー、ヤな奴に会っちゃった。追いかけて来てないよね」といった感じで振り返ります。(←動画はここからスタート。)
すると目の前でマリモにダッシュされて逆に目についてしまったのか、ルンルン君がマリモちゃんの後をゆっくりと追って来るではないですか!
ルンルン君と、

マリモちゃん。

人間から見るとそれぞれに愛嬌のある二頭ですが、当人(当パンダ)からするとお互いは少々気になる相手のようです。
地上でこの二頭がすれ違う時には、ちょっと牽制し合ってている素振りも見えますし、マリモちゃんなどは小走りになって走り去る時もあります。
次の動画は、ルンルン兄ちゃんの前を駆け抜けて来たマリモちゃん。木に登りながら「あー、ヤな奴に会っちゃった。追いかけて来てないよね」といった感じで振り返ります。(←動画はここからスタート。)
すると目の前でマリモにダッシュされて逆に目についてしまったのか、ルンルン君がマリモちゃんの後をゆっくりと追って来るではないですか!
GWの江戸川区自然動物園のレッサーパンダ、ブナ君とユウユウさんは、相変わらず恋の一方通行です。
ブナ君(左)とユウユウさん(右)の間には、おやつの竹の葉がたくさん。

ブナ君(左)とユウユウさん(右)の間には、おやつの竹の葉がたくさん。
