もう明日から6月ですよ。
本格的な梅雨に入る前に、何カ所の動物園に遠出できるかなぁ。
レッサーパンダの換毛は今が旬、真っ盛り。換毛の進行具合を見に、江戸川区自然動物園に行きました。
朝一番で入場しましたが、いつも元気なブナ君に全く覇気がありません。
歩き方もいつものスタコラサッサは影を潜め、すっかりお年寄りのようです。
ブナ君は今年で9才、老けこむにはまだ早いよ。
いやいや、ブナ君が辛そうにしているのは、換毛で体力を消耗しているせいと、今日の暑さのせいでしょう。
午前中から蒸し蒸しとする暑さと予想外の強い日差しに、ブナ君も辛そうです。

本格的な梅雨に入る前に、何カ所の動物園に遠出できるかなぁ。
レッサーパンダの換毛は今が旬、真っ盛り。換毛の進行具合を見に、江戸川区自然動物園に行きました。
朝一番で入場しましたが、いつも元気なブナ君に全く覇気がありません。
歩き方もいつものスタコラサッサは影を潜め、すっかりお年寄りのようです。
ブナ君は今年で9才、老けこむにはまだ早いよ。
いやいや、ブナ君が辛そうにしているのは、換毛で体力を消耗しているせいと、今日の暑さのせいでしょう。
午前中から蒸し蒸しとする暑さと予想外の強い日差しに、ブナ君も辛そうです。

≫[年のせい?季節のせい?]の続きを読む
スポンサーサイト
実は昨日のエントリーには続きがあったのです。
というわけで、先月の江戸川区自然動物園のレッサーパンダ放飼場にて。
ブナ君を目ヂカラで追い払ったユウユウさん。味わいながら竹の葉をいただきます。

……しかしヤツはフレームの外でUターンしているのであった……
というわけで、先月の江戸川区自然動物園のレッサーパンダ放飼場にて。
ブナ君を目ヂカラで追い払ったユウユウさん。味わいながら竹の葉をいただきます。

……しかしヤツはフレームの外でUターンしているのであった……
先月の江戸川区自然動物園、レッサーパンダ放飼場。
孟宗竹が大好物というユウユウさんは、視線の先に何か捉えたようです。

ユウユウ「あ、あの竹の葉が美味しそうだわ!」
孟宗竹が大好物というユウユウさんは、視線の先に何か捉えたようです。

ユウユウ「あ、あの竹の葉が美味しそうだわ!」
4月の江戸川区自然動物園のレッサーパンダ放飼場。
美しい背中は、美女パンダの誉れ高いユウユウさん。
新鮮な竹の葉を美味しそうに食べています。

美しい背中は、美女パンダの誉れ高いユウユウさん。
新鮮な竹の葉を美味しそうに食べています。

本日の江戸川区自然動物園の「飼育係のお話」はレッサーパンダの予定で、以前よりこの日を予定を空けて待っていたのに、本日はあいにくの天気でした。
結局動物園には出かけずじまいだったので、本日のお話が行なわれたかどうかは判りません。
次回のレッサーパンダのお話は6月6日(土)なので、今しばらく待つことにしましょう。
昨日、外出途中で江戸川Zooにちょっと寄ったら、下の写真の右側の擬岩が一部壊されていました。
工事の途中だったようなので、完成がどのようになるのか楽しみです。

写真は3月上旬撮影の放飼場とサンちゃん。サンちゃんの命名はまだかなぁ?
結局動物園には出かけずじまいだったので、本日のお話が行なわれたかどうかは判りません。
次回のレッサーパンダのお話は6月6日(土)なので、今しばらく待つことにしましょう。
昨日、外出途中で江戸川Zooにちょっと寄ったら、下の写真の右側の擬岩が一部壊されていました。
工事の途中だったようなので、完成がどのようになるのか楽しみです。

写真は3月上旬撮影の放飼場とサンちゃん。サンちゃんの命名はまだかなぁ?
甲府市遊亀公園附属動物園のレッサーパンダ、および展示施設をご紹介します。

何と言っても、特徴はこの大きな木。
こんもりとした枝ぶりですが、木登りしているレッサーパンダ達を観察し易いよう、来園者側の枝を部分的に落としてあります。覗き見ることができるのです。
屋外放飼場は奥行きは狭いものの左右に広く、手前(来園者側)はお堀に綺麗な水で水深の浅いお堀があります。
クゥちゃんが水を飲む姿もよく観察できました。
ここは小さいながらも、レッサーパンダの見易い放飼場ですね。
木の後ろの白とレンガ色に塗り分けられた建物が屋内展示施設です。
この建物の方が入り口に近いので、この写真は動物園の奥側から撮影しています。

何と言っても、特徴はこの大きな木。
こんもりとした枝ぶりですが、木登りしているレッサーパンダ達を観察し易いよう、来園者側の枝を部分的に落としてあります。覗き見ることができるのです。
屋外放飼場は奥行きは狭いものの左右に広く、手前(来園者側)はお堀に綺麗な水で水深の浅いお堀があります。
クゥちゃんが水を飲む姿もよく観察できました。
ここは小さいながらも、レッサーパンダの見易い放飼場ですね。
木の後ろの白とレンガ色に塗り分けられた建物が屋内展示施設です。
この建物の方が入り口に近いので、この写真は動物園の奥側から撮影しています。
甲府市遊亀公園附属動物園に今春新たに仲間入りした、レッサーパンダのクゥちゃん。
アイドルだからウ・イ・ン・ク

クゥちゃん、可愛いよクゥちゃん。
あの風太くんの異父妹という、アイドルになるべくして生まれてきたようなクゥちゃん。
でもアイドルなのはその生まれではなく、それ以上に本人(本パンダ)そのものがアイドルの素質を身につけてこの世に出てきたのです。
まぁるい瞳とまぁるい顔。おっとりとした行動。
そしてカメラ目線の写真が多過ぎて選ぶのに苦労するという、その人間を嫌わない性格。
レッサーパンダを撮影するなら、入門編としてクゥちゃんをモデルにするのがオススメです。
アイドルだからウ・イ・ン・ク


クゥちゃん、可愛いよクゥちゃん。
あの風太くんの異父妹という、アイドルになるべくして生まれてきたようなクゥちゃん。
でもアイドルなのはその生まれではなく、それ以上に本人(本パンダ)そのものがアイドルの素質を身につけてこの世に出てきたのです。
まぁるい瞳とまぁるい顔。おっとりとした行動。
そしてカメラ目線の写真が多過ぎて選ぶのに苦労するという、その人間を嫌わない性格。
レッサーパンダを撮影するなら、入門編としてクゥちゃんをモデルにするのがオススメです。
実は私、こういう者でございます。

これは、多摩動物公園から貰った命名証。
とはいえ、この時「茶太郎」という名前で応募した人が80人ぐらいいたので、私は1/80の名付け親なのですが。

これは、多摩動物公園から貰った命名証。
とはいえ、この時「茶太郎」という名前で応募した人が80人ぐらいいたので、私は1/80の名付け親なのですが。
甲府市遊亀公園附属動物園の若者レッサーパンダ、茶太郎君とクゥちゃん。
今は一頭ずつの展示ですが、動物園のホームページによると、今年の冬にはこの二頭を一緒にする予定なのだとか。
さて、この二頭。どのようにして見分ければいいのでしょう?

↑茶太郎とクゥちゃん↓

二頭とも丸顔だし、レッサーパンダを見分けるポイントとなる顔の模様も、割と似通っています。
そりゃこのブログに来るようなマニアの人達が見れば全然違う二頭ですが、レッサーパンダを全然見た事がない一般のお客さんにもよく判る違いはないかしら。
ツリ目が茶太郎で、丸くてちょっとタレ目に見えるのがクゥちゃん。
動きが素早く時々爆走しているのが茶太郎、おっとりしていて動きがゆっくりなのがクゥちゃん。
両目の間の白い部分が凹なのが茶太郎、凸なのがクゥちゃん。
背中や尻尾にも見分けるポイントがあるといいですね。
他にも何か見つけたら、教えてください。
今は一頭ずつの展示ですが、動物園のホームページによると、今年の冬にはこの二頭を一緒にする予定なのだとか。
さて、この二頭。どのようにして見分ければいいのでしょう?

↑茶太郎とクゥちゃん↓

二頭とも丸顔だし、レッサーパンダを見分けるポイントとなる顔の模様も、割と似通っています。
そりゃこのブログに来るようなマニアの人達が見れば全然違う二頭ですが、レッサーパンダを全然見た事がない一般のお客さんにもよく判る違いはないかしら。
ツリ目が茶太郎で、丸くてちょっとタレ目に見えるのがクゥちゃん。
動きが素早く時々爆走しているのが茶太郎、おっとりしていて動きがゆっくりなのがクゥちゃん。
両目の間の白い部分が凹なのが茶太郎、凸なのがクゥちゃん。
背中や尻尾にも見分けるポイントがあるといいですね。
他にも何か見つけたら、教えてください。
いつものようにネットでレッサーパンダの話題を検索していて見つけました。
韓国のレッサーパンダも立ったりするのか
(exciteニュース 2009年5月1日の記事)
韓国在住の記者、清水2000氏のレッサーパンダ好きっぷりが清々しい上に、日本から移動したレッサーパンダ達の消息も知ることができます。必読ですよ。
韓国のレッサーパンダも立ったりするのか
(exciteニュース 2009年5月1日の記事)
韓国在住の記者、清水2000氏のレッサーパンダ好きっぷりが清々しい上に、日本から移動したレッサーパンダ達の消息も知ることができます。必読ですよ。
市川市動植物園のレッサーパンダ2号舎では、昨年生まれのカイ君ソラちゃんの双子がフェンスを何度も上ったり下りたりしています。
ソラちゃんは上に向かいまーす。

ソラちゃんは上に向かいまーす。

市川市動植物園のレッサーパンダ二号舎、向かって左側の2区画。
なんだかとっても可愛い顔が、こちらを見ていますよ。

ソラちゃん「お兄ちゃん、ハオ兄ちゃん。お昼寝中なのかなぁ」
なんだかとっても可愛い顔が、こちらを見ていますよ。

ソラちゃん「お兄ちゃん、ハオ兄ちゃん。お昼寝中なのかなぁ」
江戸川区自然動物園のレッサーパンダ放飼場。
モートとの境目の岩場ギリギリの所に陣取るユウユウさん。

自らの美しい毛並を、まるで来園者に見せつけるかのように際どい場所に座っています。
モートとの境目の岩場ギリギリの所に陣取るユウユウさん。

自らの美しい毛並を、まるで来園者に見せつけるかのように際どい場所に座っています。
江戸川区自然動物園のレッサーパンダ、ブナ君。
地面から新しい木に上る時は、このように上がります。
ブナ君「(渡し木の感触を確かめながら)ここらへんかな……」

地面から新しい木に上る時は、このように上がります。
ブナ君「(渡し木の感触を確かめながら)ここらへんかな……」

江戸川区自然動物園のレッサーパンダ、ブナ君。
新しい樹の中腹でポーズつけてます。

格好いいポーズでキメているように見えるブナ君ですが、実は……
新しい樹の中腹でポーズつけてます。

格好いいポーズでキメているように見えるブナ君ですが、実は……
皆さん、高い所から失礼します。
僕は江戸川区自然動物園のレッサーパンダのブナです。

え?どのくらい高い所にいるのかって?
それは……

このくらい高い樹の上にいるのです。
とまあ、そういうわけで、江戸川Zooのレッサーパンダ放飼場の一番大きな樹が植え替えられました。
高さは今までの樹の1.5倍ぐらい? いや、それ以上かも。
僕は江戸川区自然動物園のレッサーパンダのブナです。

え?どのくらい高い所にいるのかって?
それは……

このくらい高い樹の上にいるのです。
とまあ、そういうわけで、江戸川Zooのレッサーパンダ放飼場の一番大きな樹が植え替えられました。
高さは今までの樹の1.5倍ぐらい? いや、それ以上かも。
市川市動植物園、レッサーパンダ二号舎にナマケモノ侵入か!?

いえいえ、ナマケモノモドキの正体はこのコです。

梨畑のニュープリンセス?(勝手に命名)こと、ソラちゃん。
なんじゃぁ~、この可愛らしさは~~~!
母親のナミちゃんの愛くるしい顔立ちはそのままに、白味の強いフェイスがつぶらな瞳を更に強調しています。
しかもこの様子だと、人に見られることも嫌がっていないようです。
この組み合わせは最強だ。

いえいえ、ナマケモノモドキの正体はこのコです。

梨畑のニュープリンセス?(勝手に命名)こと、ソラちゃん。
なんじゃぁ~、この可愛らしさは~~~!
母親のナミちゃんの愛くるしい顔立ちはそのままに、白味の強いフェイスがつぶらな瞳を更に強調しています。
しかもこの様子だと、人に見られることも嫌がっていないようです。
この組み合わせは最強だ。
皆さん、こんにちは。
パンダ・レスリング講座の時間です。
本日はここ、市川市動植物園から中継でお送りします。
本日のテーマは「レスリングのマナーについて」です。
皆さんもマナーを守って、安全にレスリングを楽しみましょう。
まずは、マナーその1。

レスリングで遊びたくなったら、相手の前でゴロンと転がってレスリングをしたい旨を行動で示しましょう。
マナーその2。

レスリングを誘われた方は、相手を無視して通り過ぎるのはやめましょう。
無視されると恥ずかしいし、間がもちません。
パンダ・レスリング講座の時間です。
本日はここ、市川市動植物園から中継でお送りします。
本日のテーマは「レスリングのマナーについて」です。
皆さんもマナーを守って、安全にレスリングを楽しみましょう。
まずは、マナーその1。

レスリングで遊びたくなったら、相手の前でゴロンと転がってレスリングをしたい旨を行動で示しましょう。
マナーその2。

レスリングを誘われた方は、相手を無視して通り過ぎるのはやめましょう。
無視されると恥ずかしいし、間がもちません。