東京都江戸川区西葛西の行船公園内にある江戸川区自然動物園のレッサーパンダを紹介しています。

2023/051234567891011121314151617181920212223242526272829302023/07

行きたい動物園は幾つもあるけれど土日の予定も埋まりつつあり、年内にあと何回動物園に行けるでしょうか。

日曜日は午前中の予定を消化し、午後から夢見ヶ先動物公園に行きました。
二時に到着した時にはアンちゃんと子パンダは同じ色の大小の毛玉となって、並んで寝ていました。それから30分は起きなかったので、園内を周回して三時に戻ってきたら、母子は展示室内を駆け回っていました。しまった!戻ってくるのが遅かった!

夢見Zooには何度も来ていますが、レッサーパンダ展示室のこのタイヤでレッサーパンダが遊ぶ姿をこんなに何回も見られたことはありませんでした。
夢見のタイヤ

子パンダはもちろん、アンちゃんも何度もタイヤをの穴をくぐっていました。でも動きが早くて撮影できないんだわ、これが。

私がレッサーパンダ展示室前に戻ってきてから10分~15分ぐらいでアンちゃんと子パンダは徐々に落ち着きを取り戻し、動きも単調になっていきました。上の写真は動きが遅くなって、最後にタイヤで遊んでくれた時にやっと撮れた一枚です。

夢見Zooのタイヤといえば懐かしのミンミンが最もよく遊んでいたように思います。あの頃と同じタイヤなのかしら、それとも代替わりしたのかしら。ミンミンはタイヤの下に寝転がって、足でタイヤとじゃれていたっけ。

アンちゃんも子パンダも私が見ていた時はタイヤの輪の中をくぐるのみでしたが、これからミンミンみたいに遊ぶ姿も見られるようになるかな。なるといいな。
スポンサーサイト



「おもしろ人間国宝」の事前インタビューで期待のペアとして名前を上げていた夢見ヶ崎動物公園の若いレッサーパンダ・ペア、ファファ君とアンちゃん。放送本番までに実物を見ておかねばと、今週降り続く雨の合間を縫って行ってきました。

さっそくファファ君登場。2010年6月28日鯖江市西山動物園生まれの若干1歳9カ月です。
期待のペア01

続いてアンちゃんも来ましたよ。相変わらず真ん丸な顔ですね。
期待のペア14

二頭は特に避け合うようなこともなく、穏やかに同居しているようでした。
期待のペア02

竹の葉をよく食べていたファファは、地面に置かれていた竹を時々このように持ち上げて食べていました。これは是非、竹の葉を立てて与えてみたいところです。きっと前足を器用に使って食べてくれることでしょう。
期待のペア06

アンちゃん(右)が、ヒョコッ
期待のペア05

そのままファファ(上)の脇を通り抜け、アンちゃんも下の方にある竹の葉を食べます。
期待のペア07

二頭とも竹の葉をよく食べているとのことで、先代ペアと比較すると二割ぐらいは多く食べているそうです。バナナなどは歯にくっついて残り易いから与えておらず、歯の病気には特に気をつけていますとのことでした。

そしてアンちゃんが上がって来たところで、ごあいさチュ☆
期待のペア08

ファファの移動がちょうど繁殖期だったこともあり、移動後にすぐに同居させたところケンカをすることもなく、既に二度の交尾も確認されたとのことでした。このあたりの詳細はカナロコの記事でどうぞ。
[期待のペア]の続きを読む
レッサーパンダの展示が再開したばかりの夢見ヶ崎動物公園です。
えっ、川崎市民の何が試されるかって?

ほら、試されています。
この至近距離でレッサーパンダに手出しすることを我慢できるかどうかを。
試される川崎市民03

ほらほら、アンちゃんがこんな近くに来ていますよ。可愛いですね。まるでリアルぬいぐるみですね。
試される川崎市民01

でも踊り子さん、じゃなくてレッサーパンダにはお手を触れないでくださいねー。ペットをけしかけるのもNGですよ。川崎の皆様の動物園でのマナーが試されていると思ってくださいね。

さて、レッサーパンダの放飼場にはアスレチックが新たに設置されていました。
試される川崎市民08

こんな感じでアンちゃんが周囲を見下ろすことができます。
試される川崎市民02

天井のある放飼場でこの高さの遊具というのは、よく頑張ってくれたと言いたいです。レッサーパンダが来園者を見下ろすことができて、ストレスも軽減できますね。これがあると無いとでは全然違うわ。見る側が視線を上下に動かす必要のある施設というのは、動物の行動のバリエーションを楽しむことができて良い展示だと思うのです。
[試される川崎市民]の続きを読む
南九州ツアーの記事をお送りしている途中ですが、ちょっと急いで就活関係書類を作らねばならなくなったので、土日に会ったレッサーパンダ達の写真で場つなぎします。

23日から一般公開が始まった夢見ヶ先動物園のアンちゃん。私が行ったのは公開翌日。
アンちゃん野毛山デビュー

岩場の所の新しいアスレチックは高い場所に上がることができて、アンちゃんのお気に召したよう。室内がせっかく広いのだから、こちらにもアスレチックが欲しいところ。あと放飼場にはとりあえず生木成分が欲しいですな。低くても木登りできる木を一本。あと、アンちゃんが一人暮らしに馴染む前に、早目にもう1頭プリーズ。

クリスマスの朝から熱々ぶりを見せつけてくれた野毛山のキンタ&海。
野毛山クリスマス
こんなに仲の良いペアは滅多に見られるものではありません。

24日は夢見Zoo⇒川崎でミュージカルの実力派サカケンのX'masライブ。
25日は野毛山Zoo⇒山下公園近くのホールでロッキーホラーショー観劇。
フランクン古田氏から「クリスマスは家族と過ごす日なのに、こんな所に来るなんてオマエら余程の事情があるんだなッ!」と罵倒されつつ、いやはや豪華な二日間だった。
日曜日、久しぶりの夢見ヶ崎動物公園。
レッサーパンダ界のキョンキョン(幾つになってもトップアイドルの意)こと明明(ミンミン)ちゃん、13時半頃からしきりにお皿をくわえて運びます。

お皿を運ぶミンミン
明明「みんみんは、お食事を要求します」

明明ちゃんのこの行動はいつも見られるのですか?
この行動が意味するのは、やはりクレクレゴハンということでしょうか。
もしそうならば、自分の意志を具体的で的確な行動で示すことのできる明明ちゃんは、実は知性派レッサーパンダなのかも。