東京都江戸川区西葛西の行船公園内にある江戸川区自然動物園のレッサーパンダを紹介しています。

2023/051234567891011121314151617181920212223242526272829302023/07

無料配布のおしるこ目当てで、お正月(1/4)はズーラシアに行きました。

とにかくズーラシアは毎回時間が足りなくなるので朝から出かけたのですが、レッサーパンダ放飼場ではレンは小部屋の中、ララは樹上でお休み中でした。
レンとララ01

そんな訳なので園内巡回へ。
毎回絶対に足が止まって動きたくなくなるセスジキノボリカンガルーさん。こちらは母のワリさん。ちょっと離れたガラスの展示室にいる方が娘のビワちゃん。
レンとララ02

ちょうどおやつタイムになりました。ワリさん、本日のおやつにご満悦のようです。(何の葉なのか聴き忘れたのが悔やまれる。)
レンとララ03

長ーい園内巡回からレッサーパンダ放飼場に私が戻って来たのは一時半過ぎでした。
ララちゃんが大口開けて竹の葉を食べています。
レンとララ04

離れた場所でレン君も食べていました。
レンとララ05

一頭しか見られない事が多いズーラシアのレッサーパンダ展示ですが、繁殖期ということでこの日はレンとララの2004年生まれペアが放飼場に出ていました。ラッキー!
[レンとララ]の続きを読む
スポンサーサイト



ケータイからエントリー。



疲れた…。私はどうしてこんなに混んでいる日に、横浜の動物園をハシゴしたのだろう。あぁそうだった、動物園のGWイベントを見るためだった。
ズーラシアは広いから野毛山ほどの芋洗い状態ではなかったけれど、ガラス越しに動物達を観察するコーナーでは、人混みで動物の姿が見える場所までたどり着けませんでした。



目当てのGWイベント、動物園の宝物は、こちらも貴重な毛皮、骨、卵、羽、糞などが展示されて触れるようになっていました。規模は野毛山の半分程度だったので、如何に野毛山のホネ展が凄いかということです。
写真は左がシマウマ、右がカンガルー。カンガルーの毛が想像以上にフワフワの綿毛でした。

今日のレッサーパンダの外当番はレン君でした。ずっと樹上で寝てた。



園内はツツジとシャクナゲが綺麗でした。
週末のよこはま動物園ズーラシア、レッサーパンダ展示場。
ずーーーっと樹の上で動かなかったコウセイ君が、やっと下りて来ました。

気になる足の具合1
ゆっくり慎重に四肢を運びます。

[気になる足の具合]の続きを読む
ちょうど正午にズーラシア、レッサーパンダ展示施設に到着。

眠り姫じゃなくて王子?
クーラーの効いた小部屋でまどろむのは、この日営業当番のコウセイ君。

しばらく見ていたけれどピクリとも動かないので、「レッサーパンダの野外教室!」に向かって移動しました。

[眠り姫、じゃなくて王子?]の続きを読む
ズーラシアで人気のイベント「レッサーパンダの体操教室」が、今月リニューアルして 「レッサーパンダの野外教室!」として再開したことは皆さんご存知のニュースでしょう。
更に6月27日には、この野外教室の中でデールのお誕生日会も開催されました。
(本日のエントリーは「レッサーパンダ三昧」さんの6/27の記事にトラックバックしています。)

花の盛られたバースデーケーキ?を美味しそうに食べるデールちゃん。
デールの誕生会1

[デールの誕生会]の続きを読む